2024年 新NISA360万 投資結果 

FIRE
粋人
粋人

こんにちは、粋人です。(@ikihito123)

2022年途中からNISAを始めて、

2024年は新NISAに360万フル積み立てを行いました。

少し怖いと思うこともありましたが・・・

さて結果はどうなったでしょうか?

過去関連記事はこちら!

2024年は【新NISA】が始まった年です。

日本は日経平均株価が史上最高値を更新しましたね。

海外に目を向けても、7月~9月に一時的に暴落がありましたが、

特にアメリカの株価がグングン伸びた1年でした。

僕が投資しているeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

出典:SBI証券

出典:SBI証券

7月ごろまで順調に右肩上がり、7月~9月に暴落がありましたが

その後年末に向けて回復、結果1年を通すと右肩上がりとなっていました。

そんな結果としては順調だった2024年の投資結果を振り返りたいと思います。

①1年間のオールカントリーの成績が分かる

②7月~9月の暴落の影響は?

③NISAって怖いものなの?

④2025年はどうしたらいい?

ではやっていきましょう!

新NISAを1年やった結果

とりあえず1年間の投資結果からいきます。

はい、360万フルで投資する予定だったのですが

どこかのタイミングでクレジットカード投資限度額5万→10万に切り替わるときに

設定失敗して5万投資出来ておりません(笑)

それでも評価損益+518589円!!

評価金額で406万!!

粋人
粋人

僕の感想として

全世界株式の平均評価損特益率は平均6%前後

2024年は+14.60% 異常ですね。

良すぎて怖いぐらいです・・・。

2024年の結果は本当に異常なほど株価が好調な年でした。

これをベースに考えていたらこの先痛い目見るほどの年だったので

そこは僕もこれから株を始めようと思っている人も胆に銘じて取り組んだ方がよさそうです。

ちなみに僕は積み立てNISAを2年とジュニアNISA1年も過去に全て全世界株に投資しているので

それをざっと換算すると・・・

粋人
粋人

僕の感想として

この3年間、相場が良かったのかもしれません。

それを置いておいても自動で積み立てて

これだけ増えるというのは・・・

減るリスクを加味してもそのリスクを超えますね

7月~9月にかけての暴落はどう感じたのか

2024年1月より順調に右肩上がりで上がっていた株価が7月~9月にかけて

7%ぐらいの暴落があり、年初来からの株価の上昇分そのまま下がったような状態になりました。

その瞬間は日々2%~3%下がったりして【おぉ~?】と思いましたが

何故暴落したのかをちゃんと調べたら、今回は円高ドル安が大きな影響となっているとのことで

案外気持ちは大丈夫でした。為替もコロコロ変わるものですからね。

何より投資信託は長期で持つのが前提なので、今買っている間に

暴落がきて買い終わってから株価が好調になるのが最高のシナリオと思っていれば

どんな暴落がきても大丈夫なんですが気持ちとは裏腹に精神的には暴落すると来ますからね・・・

粋人
粋人

そもそも僕の場合は2022年から始めているので

2024年の暴落はグラフを見てもらっても分かるように

評価損特益がマイナスになる事もなかったので

それも大きかったです。

出典:SBI証券

2022年から2023年にかけて停滞している安い株価を買っているので

2024年暴落した時の最安値が2023年よりも高い評価額の為

評価損特益がマイナスにならなかった!

NISAって大丈夫?リスクがある?

良く言われる、【投資って危ないんでしょ?】【多大な借金を背負う可能性があるんじゃ?】

粋人
粋人

僕も積み立てNISAを始める前、友達に投資の話をされた時に、

いやいや、危ないんでやりませんよ!

とか思ってたんですが、しっかり選んだ投資信託で運用することは

博打のような一か八かのようなリスクはありません。

もちろん投資した金額が減る可能性は十二分にありますが・・・。

ただし、多大な借金を背負うようなリスクは普通の投資信託を選んでいる限りありえません。

レバレッジのない投資信託であれば投資金額が0円になることはあったとしてもマイナスになることはないんです。

株に関しては50%の暴落というのは過去数度あったので

投資した金額が半分になっても耐えられる金額を運用する

①運用コストが低い投資信託を選ぶ(インデックス投資)

②15年以上の長期保有を前提に始める

③生活に対して無理のない金額を毎月積み立てる

④別に毎月の積立を止めても誰かに怒られるわけでもない(気軽に)

⑤15年先までの人生設計を考えてから始めましょう

2025年はどうしたらいいのか?

株価の変動は誰にも予測することが出来ません。

もちろん僕みたいな素人には絶対先どうなるか見えません。

トランプ政権になる事もあり、荒れそうだな・・・ぐらいの感覚しか分かりません。

今が株価が高くなっている時期だ!暴落したら買おう!とか思ってても

中々そのタイミングでここだっ!って買える人も少ないです。

僕はもう淡々と無になった気持ちで積み立てる

結局それが一番いいんじゃないかなと思っています。

もっと前からNISAやってた人達はもっと利益出ているだろうし

全世界よりも全米の方が利益も多かっただろうし

でもあーすればこーすればと頭のリソース割くよりも違うことに力注ぎながら

株価が上がろうが下がろうが今ここから自動で投資する

結局結果が分かるのは15年後なのが長期投資なので

僕の2025年の投資予定

2024年と変わらず、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)に月30万

年間360万を投資する予定です。

国と一緒で財源を示せ‼レベルなんですが頑張ってみます(笑)

iDeCoを始める

これは・・・2024年12月から勤務先に書いてもらう書類が不要になったので

そのタイミングでiDeCo口座の申請を行っています。

まだ口座出来てないですが・・・1か月以上かかるんですね・・・

そのタイミングで大改悪の情報が・・・(笑)

国の後出しじゃんけん辞めろ・・・と思っていますが、

僕の環境的にはあんまり関係ないんですよね

ブラック会社に退職金制度なんてないんで(笑)

月々の掛け金も変更の可能性があるみたいなので、月々いくらにするかは未定ですが

国民民主党の基礎控除がいくらになるかも見定めて決めたいと思ってます。

そもそも財源が何処に・・・ですね(笑)

国の偉いさん?

収入に対する支出が多すぎて財源がないのなら、他に使っている支出を見直すだけですよね?

なので、自分の家計の財政ぐらいは自分で調整してiDeCoを始めたいと思います!

まとめ

2024年は結果的に評価損得率は+14.60%という異常な程好調な年でした。

その反動はきっと何処かで来るぐらいの心持でいます。

2025年の一番の懸念はトランプ政権なのかなと思っています。

いい意味でも悪い意味でも世界経済を振り回す方だと思っているので・・・。

それでも僕は変わらずに同じペースで積み立てていこうと思っています。

その先に粋なシンプルライフの人があると思っているので。

最後まで読んで頂きありがとうございます!

一緒に少しずつ投資を始めて頑張っていきましょう!

にほんブログ村に参加したので

この記事読んでくれた方は下のボタンクリックしてくれたら喜びます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日を、生きたかった人が見たかった一日に

ありがとうございましたー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました