こんにちは、粋人です。(@ikihito123)
僕はシンプリストと自称している手前、消耗品以外の購入には明確な拘りがあります。去年何を考えて何を買って何を感じ、これはイイ!って思えたものを紹介していきたいと思います。
最近フィンランドに興味が沸いてきまして・・・。
フィンランドは世界で一番幸福な国としてランキング1位を6年連続で受賞しているって皆さん知っていますか?
僕はブータンが世界で一番幸福な国だと思っていました。。。
ただ世間でそう騒がれた時もランキング上位はずっと北欧だったみたいです。
フィンランドの物に対する考え方は、
良いものだけを10年使う
その考え方ひとつだけを見ても、日本とは正反対の考え方ですね。
それを今学びながら胆に銘じながら、自分の買ったモノを紹介したいと思います!
買い物に関する過去記事はコチラ
この記事で分かること
では過去に買ってこれは絶対におススメな物だけ紹介して、その時考えていたこと
今それを手にして思っていることを書いていきたいと思います。
我が家のテレビの代わり
まずはなんといってもこれですね!
テレビを置かない代わりにプロジェクターを置こうと思っていたので、
色々プロジェクターは見ていたのですが、
普通のプロジェクターだとどうしても壁から離して置かなければならず
色々制約が多いので、超短焦点プロジェクターにしました。
374000円というお値段でした・・・。
でもそれを買う前提で家を建てた時に棚も造作してもらっていたので踏ん切りつきました。
買う前から買うまでの考え
- 家に絶対にテレビを置きたくない(黒いでかい物体がメイン所に居座るから)
- 注文住宅建築1年間の間にテレビ以外の選択肢を模索
- 注文住宅建った後のリビングに住み半年他の選択肢がないか悩む
- コロナになり保険で30万振り込まれたのを機に購入に踏み切る
まず言えることは衝動買いをしないこと!
そもそも衝動買い出来るような値段じゃないですからね・・・。
でも自分にとっての最善の物が欲しいじゃないですか。
それこそ自分の家のメインの家族が一番長くいるリビングの真ん中に置くものなのだから。
買った後の感想
まぁお値段以上!!とは言いませんが、僕の求めていたものは全て満たしてくれています
ちなみに日中に付けた感じはこんな風になります。
案外スクリーンがなくても見れますよね
流石に光が差し込んで壁照らしている時は難しいですが。
華がある生活用品
生活する上で取り入れたいと思っていたのは
華のある生活です!と言っても植物のことです(笑)
実家では特に華のある生活には憧れてなかったのですが
シンプリストになって欲しくなったというか
無駄な物を削いでいる時に植物は必要なものだと感じた
だからずっと花瓶を探していたんですけど、小さい子供も居るとなかなか割れる物は置きたくないので
悩んだあげくにこれにしました。
EDA VASE | 枝ものを美しく飾る、コンパクトな花器
枝もの定期便というサービスをされているSiKiTOというサイトで一目惚れしました。
18700円
結構大きな枝ものを玄関かリビングに置きたかったんですよね。
枝もの定期便も気にはなったんですが、
そもそも自分が植物を置くことを習慣に出来るのか怪しかったので花器だけにしました。
今まで花屋さんって行く機会なかったんですが、植物を置くっていう習慣を持つと
花屋を覗くことが増えて色々発見がありました。
案外お金もかからず(なんなら庭で伸びている植物切って入れたりもしてます)
やっぱり一番は心が癒されるのでおススメです!
買う前から買うまでの考え
- 家具は置きたくないが植物は置きたい
- 色んな花屋に行き、気に入る花器を探す
- ネットでも探して、見つける
- 半年ほど気持ちが変わらないか他も探す
- やっぱり欲しいとなったら値段気にせず買う
やっぱり欲しいと思ったときに一回間を置くことはとても大事
買った後の感想
フィンランド流 物への考え方
初めに話した通り、フィンランドの人の物への考え方で
古きよきものを受け継いで使っていく
という考えの方が多いそうです。
良いものは長い年月を蓄えてより良くなる
そういえば自分は全くと言っていいほど実家から物を持ってきていません。
シンプリストだからと0がいいわけではないので
2025年はもう少し古き良き物についても考えていきたいと思います。
まとめ
僕が考える一番気に入ったものだけに囲まれた
物を増やさない生活は
熟考する
そんな1つの物を買うのに時間をかけるの?と思われたかもしれません。
【本当に欲しい物はいつまで経っても欲しいもの】という定義が自分の中にあるので
物を手に入れる事に対して焦りがないからかもしれません。
良い物を一つだけ
安く買いやすいものを沢山買うよりも
中々手に入らない物を一つだけ
沢山の選択肢から選んで選んだら顧みずことなし
出来るだけ多くの物を見て、自分がこれだ!と決めた物以外はあえて見ないようにします
もう自分が沢山の中から選んだ1品という事実だけで充分だから。
もっと色々書こうと思ったのですが、めちゃくちゃ長くなってしまったので今日はこのへんで(笑)
にほんブログ村に参加したので
この記事読んでくれた方は下のボタンクリックしてくれたら喜びます。
では【今日を、生きたかった人が見たかった一日に】
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました~!
コメント