【誕生日ラッシュで大ピンチ】子一人3人家族2025年1月 家計簿公開‼【大赤字】

FIRE
粋人
粋人

こんにちは、粋人です。(@ikihito123)

2月に入り、1月の家計簿が締め終わりましたので、振り返るのも怖い1月の

ザックリな家計簿なんですが、振り返ってみたいと思います。

1月は正月でちょっと良いもの奮発したり、新たに始める事が増えたり、どうしても出費が多い月ですよね。

我が家はそれに+して妻の誕生日と子供の誕生日が1月なのでさらにお金を使う月なんですよね。。。

家計簿公開の前に我が家のお財布事情について補足しますと(※通常のご家庭とは仕組みがかけ離れているので)

我が家のプロフィール

まずは我が家のプロフィールですが、

夫(41歳)妻(36歳)子(2歳)の3人家族で

夫婦共働き。子供は保育園に通っています。

妻に関しては社保加入パート従業員。

持ち家・車1台所有

住宅ローン 35年3年目 普通に完済すると74歳になりますね。

良くローンが通ったもんだ!(笑)

車は去年買い替えて新古車なので今年の年末が魔の車検

ガクブルしております。。

我が家のお財布事情

我が家のお財布事情は特殊です。

その内訳は下記の通り。

住宅ローンや光熱費、固定資産税やその他固定費やレジャー費は基本夫が払っております。

自身の携帯代娯楽費等は自分で。

食費・日用品・子供の保育料

自身の携帯代娯楽費等は自分で。

完全に財布を別々に管理しています。

この形に至った経緯はあるのですが、ここでは割合します。

そして妻が食費や日用品で足りなくなった月は夫から都度渡す形になっています。

子供がまだ小さいので発熱等で妻の出勤日数が安定出来ないので。

財布が別々なのでおこずかいというシステム概念が存在していません。

明らかに他のご家庭とは常軌を逸したお財布事情なんじゃないでしょうか。

なので家計簿公開といっても相手の財布の中身は分からないので

特に嫁の出費に関してどんぶり勘定になる事

ご了承ください。

1月度の収入の内訳

1月度の収入の内訳は

夫   381,832円+交通費13,700円(計395,532円)

妻   150,000円

太陽光 4,318円

ポイ活 4,300円

合計 554,150円

12月は夫の仕事も妻の仕事も繁忙期だった為、お互い頑張りました。

残業時間は80時間でした・・・

これが世間的に良い給料なのか安い給料なのかは分かりませんが・・・

残業もうずっとこんな感じなので感覚は麻痺してきていますね。

1月度の出費の内訳

住宅ローン

2000万円 変動金利0.44%→0.59%に前回上がりました

 35年 です。

元々借りる時に35年以内に返す予定でしたが月々の返済額を減らしたくて35年に。

水・光熱費

(水道・オール電化・家のネット回線)を含んでいます。

内訳は 水道 0円 (2ヵ月に1回なので1月はなし)

    電気代9,037円(先月より2000円以上上がった。。。)

  ネット回線5,654円(高い変えたいめんどくさい)

電話

楽天モバイルから最近日本通信SIMに乗り換えました。

20G使い放題で1,426円は最安値だと思います。

楽天モバイルの時は月3ギガ以内に収めようと躍起になってましたが

車通勤なのでたまにYoutube聞き流してますがギガ気にしなくて良くなったのはでかい!

保険

内訳として夫の保険 1,595円(就業不能保険のみ入っています)

死んだらローン亡くなるしいいけど、事故とかで働けなくなった時だけ家族に迷惑かけるので

そこだけは今の所補償してくれる保険に入っています。

ポイ活用の保険 500円(一日の歩数によって特典貰えたり・現場仕事なので余裕で達成出来る)

アップルウォッチ欲しくて連動させたら2年で24,000円返ってくるし色々メリット抱き合わせたら

入る価値あるかと思い入ってます。

娯楽

これは年末年始だったので美容室代です。

年々髪の毛もどうでも良くなっているんですがやっぱり床屋には行けないお年頃(笑)

食費

これはもう半分ぐらいタバコ

これは早急に辞めないと・・・赤字がひどいのに。

早く辞めますごめんなさい。

それ以外だと米とか重いものは仕事帰りに妻にお願いされて買いに行ったりの分ですね

生活用品

これはガソリン代ですね。

我が家はVポイントをメインに貯めているので生活用品は

20日にウェルシアでまとめてポイントで買いあさっています。

月1回でほとんど事足りて足りない分は妻が買ってくれています。

食費

そもそも食費にいくら使っているのかは知らないんですが、

最近家族で家計の話をする機会があったので聞いてみたら

日用品と合わせて67,000円ほどとのこと。

平均だいたい50,000円ぐらいみたいですね。

物価高の影響をもろに受けるところなので良く頑張ってくれて頂いていると思います。

保育料

保育料は我が家は33,300円

3歳になったら無償化になるのでそろそろ習い事を何かさせようかと話しをしています。

2月は体験に行くつもりなので保育料が0円になったら習い事代がそのままスライドする予定。

その他雑費

妻の手取りは約150,000前後

妻の固定費は100,000円弱なので残り50,000円の行方は知りません(笑)

子供のおもちゃや絵本がいつの間にか増えているのと

妻には妻の趣味があるので自由に使っていいルールなので

何かしらに使っているのだと思います。

なので我が家の1月度の出費は

118,433円+妻150,000円

合計  268,433円‼

資産運用への投資

ここから我が家の投資に関してお話します。

我が家は夫が全ての貯蓄関係を請け負っています。

お財布事情を見てもらっても分かるように

夫の財布から出る支出を極力減らしているのはその為です。

資産運用やお金を貯める事に関して妻は全く向いていないしやりたくもないとのことだったので

この形に落ち着きました。

さて、我が家は新NISAに月30万投資しています。

そして1月から急にiDeCoも引き落としされていたので

合計323,000円引き落とされています。

なので結果家計簿としては・・・

収入 554,150円 ー 支出 268,433円 ー 投資 323,000円 = -37,284円

赤字だああああああ!!

財源…財源はどうするのおおお‼

もう国と同じこと言ってますが恒久的な減税ならぬ恒久的な赤字まっしぐら

2月はそれでなくとも日数が少なくて給料目減りするのは分かり切っているし

冒頭に話した妻と子の誕生日のお祝い代の請求が乗っかってくるのに・・・

どげんかせんといかん!!

隙間バイトのタイミーやなんらかの別収入を真剣に考えています。

ただ現職が休みの日もなんかあったら仕事になる環境なので中々自分の予定をハッキリ開けられないのでYoutubeやブログを頑張りたいと思っていますので、

応援してくれる方は是非チャンネル登録や読者になってください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

応援してくれる方は下のボタンクリックしてくれたら喜びます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

では【今日を、生きたかった人が見たかった一日に】
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました